泉屋博古館は、2023年9月9日(土)から10月15日(日)まで、現役の鋳金作家10名を特集した『泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲』(共催:住友グループ各社、京都新聞)を開催しています。
本展は2021年にスタートした「泉屋ビエンナーレ」の第2回となる展覧会です。気鋭の現代鋳金作家10名が、泉屋博古館が所蔵する中国古代青銅器コレクションから受けたインスピレーションをもとに新作を発表。3000年前の古代青銅器と、今を生きる鋳金作家の作品群が展示室内でひびきあう姿を楽しんでいただけます。
『泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲』では、以下の10名(五十音順)が参加。制作を依頼した新作1点と、作家蔵の旧作数点を展示しています。
・石川将士
・上田剛
・梶浦聖子
・久野彩子
・佐治真理子
・柴田早穂
・杉原木三
・平戸香菜
・三矢直矢
・本山ひろ子
Re-sonationは造語。
この展覧会のタイトルは、第一回に参加された作家さんと美術館スタッフの話し合いで決められました。青銅器に込められた古代の声を聴き「共鳴(resonation)」することによって、中国古代青銅器がいま「再び」新たな創作の源となるようにと願いをこめて・・・
【みどころ1:各作家の個性が反映された多様な表現】
「中国古代青銅器」を見て作品を制作する、同一の制作条件のもと、バラエティに富んだ作品が楽しめるのが本展の一番の特徴です。青銅器の色、かたち、文様やデザイン、歴史的な側面など、各作家が着目したポイントは全く違っており、作家同士の個性の違いをくらべる楽しみが味わえるでしょう。
例えば、「学生時代、はじめて泉屋博古館で青銅器を見た時、震えるほどの衝撃を受けた」と語る上田剛は、古代青銅器の鮮やかな色彩に注目します。3000年前につくられた青銅器表面の「緑青」の輝きを探求し、本展出品作《artifact》でその再現に力を入れたと言います。上田の古代への飽くなき好奇心がどのように作品へと反映しているか、じっくりと確認してみてください。
また、現在は生まれ故郷・小豆島にアトリエを構える柴田早穂は、古代の中国人が祭祀用具としてつくった古代青銅器に流れる3000年という悠久の歴史に注目。鋳型として使用した小豆島の数千万年前の地層から採れる地元産の砂、そして今に生きる柴田自身の時の流れも意識しながら、当時の青銅器の作り手の姿を真鍮でかたちづくりました。
石川将士は、青銅器のデザインに着目。文様ができる前の「種」の状態をイメージしたレリーフ状の金属の塊を、正方形のカンヴァスに整然と並べた作品を制作しました。通常の制作で愛用する3Dプリンタは封印し、中国古代青銅器へのリスペクトを込め、自らの「手」を使って、古代人の感性に作品を近づけています。
また、展示室には各作家がインスピレーションを受けた作品群もあわせて展示しています。出品作と中国古代青銅器を見比べながら鑑賞することで、各作家が青銅器のどのような点に魅力を感じたのか、どのように工夫を凝らしたのかなど、より深い洞察が得られるでしょう。
例えば、久野彩子は、戦国前期につくられた《円渦文敦》をもとに、《time capsule》を制作。かたちやサイズを忠実に継承しながらも、久野が得意とする、未来都市を彷彿させるような幾何学的なデザインでうつわを覆い尽くしています。
【みどころ2:鋳金作品の魅力を引き出す、多彩な鑑賞方法】
「泉屋ビエンナーレ2023」では、特別に各出品作をガラスケースなしで展示しています。これにより、様々な角度から作品の鑑賞が可能となり、作品細部に込められた創意工夫や、鋳金作品ならではの金属の輝きをリアルに味わっていただくことが可能となりました。
雌雄のニワトリを青銅で制作した本山ひろ子の《pair》を見てみましょう。どっしりとした重量感の中に、命の瑞々しさが伝わってくる作品に仕上がっています。よく見ると、2羽のニワトリの各パーツは、本山の身近な生活環境のなかで得られた野菜や花などの有機物を鋳型として用いることで、リアルな生命感が表現されていることに気づくでしょう。
また、本展では、ガラスケースなしでの展示機会を活用して、作家も趣向を凝らした展示を準備してくれました。
例えば、杉原木三《猫鎛》では、用意された2種類のバチで作品を叩き、その音色を楽しむこともできます。叩く場所によって音の質感も微妙に変化が感じられ、興味は尽きません。
また、平戸香菜は、出品作《こぼれ落ちる祈り》で中国古代青銅器の羽の文様を花に置き替え、立体的に表現した現代的なオブジェへと作り替えます。その際、展示のライティングを工夫することで、陰影の美しさを際立たせました。咲き誇る花の姿だけでなく、散った姿を影に反映させることで生命の循環や移ろいが感じられる、深みのある作品に仕上がっています。
さらに、本展出品作品は、展示室すべての作品が写真撮影可能となっています。壁に面して設置した一部の作品を除き、360度あらゆる角度から作品が鑑賞できます。様々な視点から見比べることで、思わぬ発見があったり、自分だけの写真映えポイントが見つかるかもしれません。
撮影した写真は、ぜひハッシュタグ「#泉屋ビエンナーレ2023」「#鋳金スゴイ」をつけて、X(旧Twitter)やFacebook、Instagram等のSNSで積極的にシェアしてみてください。アップされた写真を見ていくことで、他の来場者が本展をどのように楽しんだのか、各作品をどのような視点で鑑賞したのか比較する楽しみもあるでしょう。
【みどころ3:ミュージアムショップも充実!現役鋳金作家の新作も購入可能】
本展では、各出展作家が制作した作品をミュージアムショップで購入することも可能です。
美術館入り口を付近に設置された特設のブースでは、オブジェや生活雑貨、アクセサリ類など、比較的小さめの作品を中心に、手に取りやすい価格帯の作品を取り揃えました。展示室でお気に入りの作家と出会えれば、その日のうちに作品を自分のものにできるチャンスです。
どの作品も鋳金作品ならではのしっかりとした存在感を放つ逸品揃いです。ぜひ、日常的に触れ合うことで、作家の個性や思いのエッセンスを間近で感じてみて下さい。
フォトギャラリー
詳細情報
606-8431
休館日:月曜日(9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日
MAP
申し訳ありませんが、レコードが見つかりませんでした。検索条件を調整して、もう一度やり直してください。
申し訳ありませんが、Maps APIをロードできません。
京都市
京都府
606-8431
日本
大阪朝日広告社
朝日新聞社グループの広告代理店で、朝日新聞への広告掲載からTVCM・ネット広告・イベント運営など、総合広告代理店として各種媒体を取り扱っております。