久安寺は、神亀2年(725)、行基菩薩が開創。天長年間(824~834)に弘法大師留錫し、真言密教道場として栄えた「安養院」が前身であります。
保延6年(1140)安養院は灰塵に帰しましたが、薬師如来像、阿弥陀菩薩像は損傷を免れ、本尊千手観音像は岩の上に飛行して、光明を放ったと伝えられています。久安元年(1145)に、近衛天皇の勅願寺として桜門、堂塔伽藍、四十九院などが再興され、久安寺と改称されました。安土桃山時代には、豊臣秀吉が参拝、江戸時代には歌人平間長雅が在住して観音信仰を広め、衰退を繰り返す中で法灯を護持してきました。
昭和興隆事業により、諸堂を造営し、ア字山と、バン字池からなる庭園「虚空園」の整備、旧伽藍跡に霊園および仏塔を造営しました。
現在は花の名所として、四季を通して多くの人が訪れています。
平成5年に発足した昔から「ボタン寺」、「アジサイ寺」など、「花の寺」と称される関西一円2府4県の25ヵ寺が集まって「関西花の寺二十五カ所霊場会」が結成されました。
25ヵ寺は宗旨宗派の垣根を超えて集まった、花がご縁のお寺です。
25ヵ寺に咲く四季折々の美しい花を媒介にして、一般の人々とお寺との接点をつくり出し、それを契機に少しでも世の中のお役に立つような、明るく健やかな社会づくりや、人々の心豊かな人生づくりに貢献できるようにとの願いで結成されたものです。
久安寺の四季の花は、 アジサイ、紅葉・アジサイ・ボタン・ヒラトツツジ・ハスなどがあり、境内や参道に咲く四季折々の花が訪れる人々を優しく出迎え、花を通して寺の本尊さまとのご縁をいただくことができるのです。
・キンモクセイ
・アベリア
・十月桜
・センリョウ
・シュウメイギク
【ほかの月の見ごろの花は下記URLからご覧いただけます】
ご祈祷は個人やご家族、また団体の方から、随時承っております。 事前の予約が必要ですので、ご祈祷受付でお申し込みください。 お問い合わせ先電話:072-752-1857
申し訳ありませんが、レコードが見つかりませんでした。検索条件を調整して、もう一度やり直してください。
申し訳ありませんが、Maps APIをロードできません。
朝日新聞社グループの広告代理店で、朝日新聞への広告掲載からTVCM・ネット広告・イベント運営など、総合広告代理店として各種媒体を取り扱っております。
PR広告
PR広告