浪速人の心のふるさと。
住吉大社は、全国にある住吉神社の総本社。本殿4棟は国宝に指定されています。 山口県下関市の住吉神社、福岡県福岡市の住吉神社ともに「三大住吉」の1つに数えられます。
関西の初詣で毎年大勢の人が訪れる「住吉大社」には、美しいアーチの反橋(そりはし)や国宝に指定されている本殿などみどころがたくさんあります。 また、願いごとが叶うかどうかを占う「おもかる石」や、自分で作る「五大力の石守り」など、願かけで知られるスポットもあります。
国宝「住吉造(すみよしづくり)」本殿
本殿(国宝)
現在ある本殿は全て1810年(文化7年)に造られました。第一本宮から第四本宮にいたる4棟の本殿は「住吉造」と称し、神社建築史上最古の様式の一つといわれ、いずれも国宝建造物に指定されています。
(昭和28年11月14日 指定)
祭神
第一本宮 | 底筒男命(そこつつのおのみこと) |
---|---|
第二本宮 | 中筒男命(なかつつのおのみこと) |
第三本宮 | 表筒男命(うわつつのおのみこと) |
第四本宮 | 神功皇后(じんぐうこうごう) (息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)) |
第一本宮
本殿の金扉
特徴
構造 | 「住吉造」 |
---|---|
色彩 | 丹と白と黒を中心に彩られています。黄金の金具により、さらに鮮やかな色彩美を作り出しています。 |
方角 | 本殿はすべて西(大阪湾)向きです。第一本宮から第三本宮までは直列、第四本宮と第三本宮は並列に配置され、全国的にもたいへん珍しい建築配置です。 |
「住吉造」とは
屋根 | 檜皮葺 (ひわだぶき) でできており、直線的な屋根で切妻造りです。棟の両側に流れる2つの斜面は、書物を開いたようにも見えます。 |
---|---|
出入口 | 妻入りと呼ばれており、屋根の両端 (つま) が正面に向いているのが特徴です。 |
内部 | 前後2室に分かれています。回廊がないのも特徴の一つです。 |
色彩 | 柱は朱(丹)塗り、板壁は白色の胡粉 (ごふん) 塗りです。 |
補足 | 妻入り⇔平入り(屋根の端と直角に位置し、大棟に平行な出入り口のこと) |
末社
・侍者社(おもとしゃ)
縁結びの神様
初代神主とその妻神をお祀りするこの神社は他の摂末社と大きく異なり瑞垣内の第二本宮南方の建物内神饌所に面してお祀りされています。
これは大神様にお供えする前に検視を願いその後、本宮にお供えするという侍者先祭の故実がありました。
また、初代神主田裳見宿禰を顕彰して、住吉大神の最も御傍にて祀ることから、侍者(おもと)と称したのではないかとされています。
近年では「神と人」を結ぶ、仲執り持ちの役目を担ったことから、縁結びの神として篤く信仰されています。
・楠珺社(初辰まいり巡拝社)
商売発達・家内安全の神様
初辰まいりの中心的な神社で「はったつさん」と親しまれ、古くより商いを営む方から篤い信仰を受けています。
ここには樹齢千年を超える楠(くすのき)があり、江戸時代、人々は楠の神秘的な霊力に祈りを捧げていました。その後、根元に設けられた祠に神様をお祀りするようになったといわれています。
参拝の際、招福猫を受けて祈願し、これを48ヶ月間(4年間)続けると「始終発達」(しじゅうはったつ=四十八辰)の福が授かるとして日本全国より崇敬を集めています。
招き猫は、左手は人招き、右手は金招きといわれ、奇数月は左手、偶数月は右手を求める慣習があります。
・種貸社(初辰まいり巡拝社)
種を司る神様 種貸社
初辰まいりにて一番目にお参りする神社で『延喜式』神名帳、『住吉大社神代記』に多米神社と記載されている歴史のある古社です。
稲種を授かって豊穣を祈る信仰であったものが、時代とともに商売の元手、元本、また子宝祈願の信仰に発展したものと考えられます。近年、商売をされている方の参拝や子宝祈願など日本全国より多くの参詣者が訪れています。
例年3月17日の祈年祭に先立ち、五穀の種をお祓いして農業関係者にお分かちする神種頒賜祭(かんざねはんしさい)という神事が行われており、種貸信仰の原点を見ることができます。
・大歳社(初辰まいり巡拝社)
収穫・集金の神様 大歳社
初辰まいりにて最後にお参りする神社で収穫の神様をお祀りする大変歴史のある古社です。
もとは五穀収穫の神として信仰されてきましたが、いつの頃からか集金のご利益にも霊験あらたかな神として広く信仰されるようになりました。
また、大歳社境内に鎮座する、おいとしぼし社の「おもかる石」は願いを占う石として知られ、行列ができるほどの賑わいを見せています。
・浅澤社(初辰まいり巡拝社)
美容・芸能の神様
住吉の弁天さまともいわれ、芸能・美容の守護神として崇敬をあつめています。特に女性の方からの信仰が篤く、住吉参詣の時にはここを訪れる慣わしがあります。
鎮座地は、古来「浅澤沼」があり、カキツバタの名所として万葉集にも詠まれています。
・市戎社・大国社
商売繁昌の神様
住吉の「えべっさん」として多くの信仰を集め、毎年正月9日、10日の神事には大勢の参詣者で賑わいます。
向かって左に事代主命(えびす)、右に大国主命(だいこく)をお祀りしています。
エビス信仰は全国に広まっておりますが、住吉のエビス神は歴史が古く、鎌倉時代には既に江比須社として存在しており、その起源は古いとされています。
フォトギャラリー
詳細情報
558-0045
MAP
申し訳ありませんが、レコードが見つかりませんでした。検索条件を調整して、もう一度やり直してください。
申し訳ありませんが、Maps APIをロードできません。
大阪市
大阪府
558-0045
日本
大阪朝日広告社
朝日新聞社グループの広告代理店で、朝日新聞への広告掲載からTVCM・ネット広告・イベント運営など、総合広告代理店として各種媒体を取り扱っております。